🌈夢を見る

🌐SNSを通じて学んだこと
🦑エビイカについて語ってみるでも書いたように
自分の中に浮かび上がってくるものは大事だなぁ
と思いそれの最たるものは夢だなと思って
寝室にスケッチブックを置いて夢で見た光景を描き留めたりしています。

自分の心の中にあるイメージを図にするという
練習にもなり知識で描くような感覚とは
全く違う感じになります。
頭の中でイメージしたものをそのまま描くという感じです

いつの間にかイメージではなく知識で描いていた

まだお絵かき初心者だった頃に、
「頭の中のイメージを完璧に再現できたらいいのに」みたいなことを
多分私以外の人も考えたことがあると思います。
そんなふうに考えたこともありながら、
実際に絵の勉強してある程度描けるようになったら
「こうすればこういう絵が描ける」と言う手順で絵を描くようになって
頭の中のイメージはいつの間にか消えてたなぁと思いました。
もしかしたら私が絵のイメージが
浮かばなくなったのは
「無意識」ではなく「意識とか知識」で
絵を描いてしまっていたからなのかもしれません。
⚡️体がビリビリ でも書いたように
思い浮かんだイメージをそのまま受け流すのが
マインドフルネスだとしたら
イメージがないのに動くという事は
マインドレスネスなので
体に悪いんじゃないかと思いました。
そう思ったので長く絵を描き続けるためにはやっぱりイメージすることが大事な気がしてきました。
なので寝室に落書き帳を置いて
なんか鮮明なイメージの夢が出てきたら
それを描いてみるということを始めて
また絵を描くことが楽しくなった気がします。
なのでこれからの自分が意味頭の中に鮮明なイメージが浮かんだ状態で絵が描けるような感じを目指せたらいいなと思います。

想像力

浮かんだものを描こうというのは
とてもワクワクする気持ちになります。
よく子供の想像力を鍛えるみたいなやつあると思いますが想像力があると
「あれをやってみたい、これをやってみたい」
と思うようになって自主性が高まるような気がします。
自分でいろいろやってみるという事は
自分で考えるようになって
生きる上で大事な力が身に付くような気がしました
そういう意味で生きる上で遊ぶことって
すごく大事だなと思いました。

昔自分は「ワクワクするものを作る」という
目標を立てたような気がします。
ワクワクすることって次々と
やりたい事が浮かんでくるから
自分の中のパワーを最大限に発揮できる状態のような気がします。
自分がそういう状態になったり
周りの人をそういう状態にするということが
自分の中で意義のあることのような気がしてそういう目標を立てたんだと思います。

一時期2,3年ぐらい全くワクワクするということが
わからなくなった時期もありました。
その時はなんで生きているのかよくわからなくなって自分のことを大事にしない方向の考え方になっていました。
そういう経験も経た後でやっぱりワクワクするのは
自分の力を出すと言う上で効果的だし
自分や他人を大事にするという気持ちを育てる上でも大事なのかもしれないなと私個人の中で感じました。

いい夢を見る

夢と言えばですが自分は19歳位まで生まれてから
「ほぼ悪夢しか見たことがなかった状態」でした。
(誇張表現ではなく本当に…😭)
無意識で良いことを想像するということができてなかったんだと思います。
ですがゼルダの伝説スカイウォードソードをプレイしてから
何故か1人称視点冒険アクションアドベンチャーみたいな
楽しい夢ばかり見るようになりました。
それを考えると私の人生を良い方向に変えてくれた作品の1つだと思います。
制作に関わった方々には感謝しかありません…🙏😭

それらから考えると
自分はワクワクしたり何か思い浮かんだりすることに喜びを感じ
その結果想像力が豊かな感じに育ち
その創造性は考える方向にも向いているのかなと思いました。
だからこういうブログを書いて思いついたことを書くということをやっているような気がします。
これからも思いついた事はポンポン描いたり
書いたりしようと思います。