
パラパラ…(本をめくる音)

今日も図書室は人が多すぎず
少なすぎず良い感じ♪
今日も快適に過ごせるわ〜
ウィーン(扉が開く音)

ええっと…💦

どうしたの?
あたしはここのオーナーよ

…

ここどこ…?

迷子なの?!

知らない土地で…
仕事で来て…
はぐれちゃって…

まったく大きなおチビさんね…
ならあなたの仕事仲間が
きっと探してるでしょう
無闇に動かず
ここで待ってなさい

待っている間
ここの本は読んでも良いわよ

わかった…
シュッ(本を取る音)
ドサドサドサーーーーッ!!
(大量の本が落ちる音)

ちょっと!!!
本の取り方が雑すぎよ!!

ここにはもう二度と
手に入らない本だって
あるのよ?!
またそれやったら
出禁にするわよ?!😡

す、すみません…
動きが独特だと
先輩にも言われました…

あなたの安全のためにも
言っておくけど
バスティックは体が脆弱なんだから
性格や動きが雑だと
若いうちに命を落としちゃうわよ?

というか…本来は体の弱さを
カバーするために
バスティックはだいたい
慎重で繊細で理屈っぽい性格が
ベースにあるものなのだけれど…

長く生きてきたけどこんなに
雑なバスティックに
会うのは初めてだわ…

あの…すみません

あ!うるさくして
しまってすみませんね🙏💦

いや…そうではなくて…
僕はアニミックですけど
性格がバスティックの人みたい
とよく言われるんです…

オーナーさんは物知りだと思うので
なんで種族によって
性格の傾向が分かれるのか
ご存知でしたら知りたいな
と思いまして…

何故そうなるのかというと
アニミックは体が丈夫だから
多少雑でも問題なく生き延びられて
逆にバスティックは脆弱な体を
守ろうとして慎重になる
という生存上の理由があるわ

なるほど…僕はアニミックの割に
体が丈夫ではないので
性格が慎重で理屈っぽいのは
そこからきてるんですかね…

物分かりがいいボウヤね❤︎
アニミックでも体が丈夫ではない
場合はバスティックみたいに
慎重で理屈っぽくなる傾向になると
言われているわ

でもバスティックは生物的な理由で
丈夫な体に生まれてくるのは
ほとんど不可能なの。
だからアニミックっぽくなる
要因があるなら
生まれつきじゃなくて
環境によるものかもね
例えば…

ものすごく強い保護者に
守られて育ったとか?

えっ?!
そうです!

…うぅ…
ミランダ様のこと
思い出しちゃった…
森に帰りたい…

今度はホームシックなの?!
今のあなたが帰るべき場所は
故郷の森じゃなくて
職場でしょう?

…?…あ!先輩が見えた!
これで帰れます!

あらタイムリー!
よかったわね!
最後に聞くけど…
今回の話の内容はわかった?

うーん…なんとなく

アニミックの人っぽい返事だね…

とりあえず一件落着でよかったわ
あたしも読みかけの本読もうっと♪

先輩…また今日も
ドジをしてしまって…
自信がなくなってきました…

誰だって最初はそういうものですわ
わたくしも今まで多くの方々に
ご迷惑をおかけしてきました

アンタレス君は森にいた期間が
長いせいか社会慣れはして
いませんが…野生から学んだ
真の運動神経を感じます。
その基礎があればどんな作業も
上手くこなせるようになる
と思いますよ

もしあなたが強くなって
何でもできるようになったら
その能力はあなたの…
大事な人を守るために使ってください

ありがとう先輩…
俺諦めずに頑張るよ…!